グリーンにサポートされる日々
www.greensupport.biz
2020年6月30日火曜日
白樺が映えるお庭
犬のためのフェンスが壊れています。
カーポート脇のバラとエゴノキが絡みつき、
その他の樹木にも、自由が見られます。
白樺は大きくなり過ぎ、鮮やかな樹肌が埋もれています。
自然な目隠しを作りながら、綺麗に整えることにします。
フェンスを土台石とも撤去し、
L型ブロックと枕木で土留めを作りました。
シンボルツリーの白樺の両側に常緑のエメラルドを新植しました。
エゴノキは思い切って、お庭の右端に移植しました。
自分の場所を見つけたように、生き生きしているのが伝わります。
白樺の樹肌、映えています!
www.greensupport.biz
2020年6月23日火曜日
まっすぐ伸びた針葉樹 伐採 伐根
伐採のご依頼と思いきや、
伐採+伐根、そしてその後、黄色のレンゲツツジ植栽でした。
この伐採の場合、作業車を使用せずとも、木登りをして切ることができます。
しかし、根張りを見ても、伐根が大変そう。
けれども、人力でやります!
数時間の格闘の結果、ようやく勝利しました。
根の残存勢力をできる限り撤去し、土壌改良剤混和後、キレンゲツツジを植栽。
既存のカラーストーンの範囲を広げ、防草シート貼付後明るめの砂利で仕上げています。
高さのある自然形針葉樹はとても美しく、
できるなら、そのまま伸びやかに堂々と在り続けてほしいものですが、
電線や建物に近い立地、そして強風による倒木の危険などのリスクを考える必要があります。
www.greensupport.biz
2020年6月19日金曜日
ナナカマド 強剪定
かなり大きくなりましたナナカマド。
何年もの間、越境部分だけを落としていたら、背が高くなり、縦長でアンバランスな樹形になり、
また樹高が高くなることにより、もっと越境することになり...
ここはバサッと、超強剪定。
高さ、半分くらいになりました。
強剪定の場合、樹木によっては、美しい樹形に仕上げることができないことがあります。
このナナカマドの場合、幹元に幾らか若芽がありましたので形は取れているものの、
やはり、幹の太さゆえ、ゴツゴツした感じが残っています。
それでも数か月後には、萌芽が促され、本来の柔らかいイメージが戻ることでしょう。
やはり越境しているモミジ、なるべく小さく、とのご要望にお応えしました。
www.greensupport.biz
2020年6月17日水曜日
刈込と自然形
6月に入り、剪定を始めています。
2年ぶりに入るお庭で、すっかり伸びていました。
オンコの人工的な刈込みと、モミジの自然形が合わさって、とても素敵なお庭が現れました。
www.greensupport.biz
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)