2018年7月17日火曜日

白樺伐採

電線に架かっている大きな白樺の木が見えます。
手前の敷地角に生えているため、隣地や道路に大きくはみ出しています。



跡形もなくなりました。
伐採し、切枝や太い幹を撤去処分、そして敷地内の草刈集草処分を行ないました。

伐採の仕事は、今年もかなりたくさん施工しました。
切るだけの作業ではありますが、たくさんの危険が伴うため、いつも緊張しつつの作業です。
これだけ広々した敷地があると、樹木を倒すことができるので仕事はしやすいですが、
それでも今回の白樺は、電線側に斜めに倒れていましたので、やはり緊張しつつの作業でした。
適度の緊張は、集中力を高め、120%のパフォーマンスに欠かせませんから、
伐採する時には、いつも緊張感を持って臨みたいと思っています。

www.greensupport.biz



2018年7月16日月曜日

モミの木剪定


モミの木です。
少し伸ばし過ぎましたので、
枝先が家の外壁や電話線に当たっており、また歩道にもかなり出ています。

ここまで大きくなると、
幹元に光や風が通らず、内側から枯れてきており、
形を整えながら樹木を敷地内に収めることが、結構難しいのです。

かなりこじんまりと、スッキリしました。
枯れ枝を丁寧に取り除くのは手間のかかる作業ですが、
このくらい風通しを良くすると、
幹元からの萌芽を促すことができます。
そうなると、より良い樹形に整えることができるでしょう。

剪定は日々たくさんやっているのですが、
つい写真を撮ることを忘れてしまうことばかり...

www.greensupport.biz



2018年7月13日金曜日

クラッシュレンガを使った園路




リビングから見えるこの景色が、少し寂しげですので、彩りと奥行きを創ってみます。




お庭の奥に続く園路と、小さな花壇を造成しました。
枕木の直線と曲線を組み合わせ、防草シート&クラッシュレンガでの園路、そしてラベンダーを新植しました。
お庭全体とのハーモニーが、より心地良いものとなった気がします。

www.greensupport.biz




2018年7月2日月曜日

ウリン材でのウッドフェンス




境界を明確にするために、総延長38mのウッドフェンスを作成しました。
コンクリート束石を埋設し、単管を柱として使用しています。
横木には、加工はしにくいのですが、非常に堅く腐食に強い、丈夫なウリン材を使用しています。
アイアンウッド(鉄木)とも呼ばれるほど強い木材ですので、長持ちすることでしょう!

www.greensupport.biz