2019年10月3日木曜日

大きなモミジ 剪定

背が大きく幹の太い、立派なモミジ。
太い枝からはブランコがぶら下げられ、
歴史と想いが垣間見えます。

大き過ぎ手に負えないため、伐採のご依頼でしたが、
強剪定のプランをご提案。

思い切って、剪定。
このまま再生してくれると、本当に嬉しい。

幹は図太く幅広で、
枝葉は細く風になびく。
素敵なモミジになりそうです。


https://www.greensupport.biz/

2019年9月9日月曜日

アカマツの剪定 防草と開放的なエントランス


しばらくお庭の手入れができていなかったようです。
立派なアカマツがあります。
エントランスを広げたいとのご希望。


道路側にあったボタンは、家の近くに移植しました。
可能な限り既存の物を使い、
防草をメインで考えました。
開放的なエントランスになりました!

電柱を動かしたいところでしたが...


https://www.greensupport.biz/

2019年9月3日火曜日

剪定の日々




剪定の日々です。
毎年のことですが、剪定作業の写真が極めて少ないのです。
それは、剪定の仕事が少ないからではなく、
剪定ばかりしているので、それが日常となり、写真を撮るという仕事を忘れてしまうからです。

来年こそは、しっかりと剪定前後を写真に収めたく。

https://www.greensupport.biz/




2019年8月27日火曜日

犬走りを 砂利と枕木で

犬走りに薄い板を敷いていますが、
所々腐ってきています。
ウッドの趣を残しつつ、より丈夫なものにしたいとのご希望。

緩やかな傾斜を階段にしました。
桝も小径の一部に組み込みたく、
枕木の置く方向に変化を付けました。

テンポ良い園路になりましたね。


https://www.greensupport.biz/

2019年7月29日月曜日

草刈






暑い夏には、草刈があります。
広いところもあれば、狭いところもあります。
どんなところでも、その場所にふさわしい方法で、草まみれになりながら、しっかりと施工します。






2019年6月19日水曜日

30本 高木 伐採

電線の間を大きな木が並んでいます。
ヒバやナナカマド、トウヒ類、およそ30本。

さて、切ります!

キレイになくなりました。
予想以上の枝葉や幹の量で、
見積ミスでした...

それでも、
6月の素晴らしい陽気の中、
最高の仲間と気持ちの良い仕事をさせていただき、
ありがたい気持ちでいっぱいです。

https://www.greensupport.biz/

2019年6月3日月曜日

駐車場緑地帯 整頓

ハマナスが繁茂しています。
その中にあるはずのツツジが見えないほど。

スッキリと整頓されましたね!

小さいものは、小さく維持する。
そのうち、と思っていると、
植物は、あっという間におおきくなります。


https://www.greensupport.biz/






2019年5月31日金曜日

枕木とコンクリート 自然石

斜面と角地を利用した、素敵なお庭です。
しかし経年ゆえ、土留の丸太が倒れています。

庭のイメージを残しつつ、
道路との境界をしっかり頑丈に。




コンクリートL型と枕木、既存の庭石を組み合わせました。
コーナーと傾斜を自然に受け止めるよう、緩やかな階段を付けています。
ウッドチップと砂利下の防草シート、またクリーピングタイムで、防草しています。

色合いや素材、また高さに、変化のある多彩なお庭になりました。



2019年5月23日木曜日

エメラルド列植

昨年、エメラルドを列植しました。
けれども隙間が広く、
しっかりとした目隠しになるには数年かかります。


それで、2列目を作りました。
15~20㎝ほど背の高いエメラルドを、1列目の隙間に合わせて列植です。
今後、隙間が詰まり密になるなら、間引きをして移植する予定です。

プライベートがありつつ、しかし開放的な、本当に素敵な中庭になりました。


https://www.greensupport.biz/



2019年5月17日金曜日

ブドウ棚 作り直し

再び、壊れかけているブドウ棚。
畑ではなく、お庭。
ですから単管ではなく、焼丸太で作成しました。
やはり、趣が違います。

鈴なりブドウ、楽しみです!

2019年5月13日月曜日

防風フェンスを作り直す

ブドウ棚が倒れかけています。

防風フェンスも、経年により柱が腐食してしまい、ほとんど残っていません。


柱を打ち直し、防風フェンスを作り直しました。
腐ることのない単管で、ブドウ棚を組みました。

晴天の5月、
サクランボも花を咲かせました。
今年の畑を、存分に楽しまれますように!

2019年5月10日金曜日

オンコ剪定

しばらくの間、
手が入っていないオンコたち。
外面を刈り込むだけではなく、
幹元まで手をしっかりと入れています。
不要な枝が多く、思った以上に大変な作業でした。

このくらいの透かし具合は、
幹も程よく見えて、とても綺麗です。

2019年4月23日火曜日

レンガを撤去して 畑に

家の裏手にあるため、重機は入ることができません。
このすべてを撤去して、畑にしましょう。

春先の肉体労働は、身体が慣れていないため、非常にきつく感じます。
レンガやブロック、また下地となっていた砕石を撤去し、
土改材を入れた黒土を搬入しました。

大収穫を願っています!