2017年11月3日金曜日

電線だらけの白樺伐採


白樺の伐採。

何本の電線が邪魔をしているのか...
電線の数を数えるのもためらうほどです。


電線をかいくぐって、左から右から、高所作業車を入れてみます。
やはり電線があると、時間もかかり、神経も使いますね。



でも、上からの景色はキレイでした!



2017年10月6日金曜日

何もないところから作庭


何もないところを、
庭にしていきます。


まずは笹林をパワーショベルで掘削抜根処分して、
敷地を整地しました。



旧宅に植えられていた樹木を移植。
しっかりと根巻きして、
ユニック車を使って移植しました。

さすがに、グリサポ軽トラでは無理です...
正面玄関から続く園路を、
枕木で作りました。
園路内側は本物の芝生です。


正面にも高木を移植しました。
樹木は、合わせて20本ほど移植しました。

お客様の丁寧な灌水のおかげで、
ずべて活着しました!

このお庭の工事は、
来年も続きます。


2017年9月22日金曜日

エントランスリフォーム

家を最近リフォームされました。
それに合わせて、エントランスのリフォームのご要望。

玄関に入る動線と同時に、
車も停める可能性があるとのことで...

完成。





























壁のコンクリートと木目のデザイン、
そして何より、相当の樹齢であっただろうオンコの門柱を生かしたい、と思った結果、こんな素敵なエントランスになりました。

元々敷いてあった既存の敷石を生かし、
1m四方のコンクリート板と枕木、そしてグランドカバーを組み合わせています。





2017年9月13日水曜日

剪定の日々

剪定の日々です。
夏から秋にかけて、ひたすら剪定です。
その一部をご紹介。




これは「伐採」でした。
とても細いところに登っていますね…

晩秋の剪定は、とても美しいです。




2017年8月18日金曜日

ビル街でスッキリと剪定

札幌駅近く、ビルの裏庭です。
都心にこんな別世界が!、という心境でした。

ほぼ一度も手入れをしたことがないとのことで、
「美しさよりもスッキリさ」とのご要望。
隣のビルが見えるようになりました。
秘密の裏庭のような雰囲気はなくなってしまいましたが、
ご依頼通り、スッキリとなりました。

とても背の高い、重みのあるオンコでした。

2017年8月1日火曜日

門柱のようなオンコ剪定

門柱のような、素敵なオンコたちになりました。
それほど太くないですが、
かなりの年数になっていると思います。

凛々しいです!


敷地の草刈も行いました。
樹木なのか、と思うほどの「草」もありましたが、スッキリと、キレイになりました!



2017年7月21日金曜日

人工芝と枕木とライトアップ

天然芝が、徐々に雑草に侵食されつつある状況。
やはり日々の手入れは大変です。





枕木仕切と人工芝(防草シート入)でリフォームしました。

今回の人工芝はポリプロピレン製のものではなく、ポリエチレン製を使用しました。
最初のコストはかかりますが、触り心地が柔らかく、とっても気持ち良い!
耐久性や耐候性も優れているため、長期コストは安くなる可能性が大きいです。

樹木ライトアップに、小さなスポットライトも入れました。
防犯になるだけではなく、美しいです!






2017年7月17日月曜日

和風庭を撤去する

庭石も入った、しっかりとした和風庭園です。
外から見ると、キレイな竹垣。

でも手入れをすることが難しくなり、
すべて撤去し、
草の生えないスペースにすることをご希望。





防草シート張付け後の砂利入は、お客様ご家族で施工予定。
雰囲気が、ガラッと変わりましたね。

完成したら、バーベキューもできそうです!

2017年7月3日月曜日

荒ぶるクロマツ

非常にワイルドです…

ここまで来てしまうと、どこから手を付けたらいいか、見当がつきません。
形や枝ぶりが見えないので、
原型の良さを信じて、切り始めるしかありません。

現状でのベスト。

まだ暴れていますが、
数年かけて、より美しくなるでしょう。

2017年6月27日火曜日

マンション専用庭をキレイに

マンション一階の専用庭です。
雑木も成長し、ワイルドな印象です。

少しの畑スペースを残し、
防草シートと人工芝を張りました。
仕切のブロックは、既存物を再利用しています。
低いフェンスでも、存在感がありますね。

いよいよ夏ですね~!

2017年6月26日月曜日

洗濯物を干したい!

洗濯物を干すベストプレースなのですが、
この通り...
なるべく安く仕上げたいとのご要望。

いかがでしょうか~?

靴が汚れることを気にせずに、
物干し台を置いて、
洗濯物を干しましょう!

2017年5月31日水曜日

幅20㎝のL型土留を並べる

地盤が高くなり、
ブロックの上から、徐々に土砂が流れて、
インターロッキングを占領しつつあります。

スッキリしましたね!

表面がキレイな、化粧仕上げのL型を使っています。

2017年5月12日金曜日

L型擁壁により土地を広くする

元々はなだらかな斜面でしたが、
敷地を平らにして広げ、
簡単な畑を作りたい、とのご要望。



高さ1mほどの擁壁となりました。
重機も入れない場所でしたので、すべて手作業でしたが、
無事に施工完了。

黒土を搬入し、
陽当たりの良い、可愛らしい畑となりました。

カラフルな野菜が、
食卓を彩ることを想像してしまいました。



2017年5月5日金曜日

倒れかかった土留を新しくする


土留ブロックが倒れてきました。
このままでは隣家にダメージを与えかねません。



倒れかかったブロックを撤去し、高さ50センチのL型ブロックを新設しました。
これで安心です!





www.greensupport.biz



2017年4月28日金曜日

玄関前植栽スペースを枕木で

玄関前のスペースです。
盛土になっており、散水栓が使えません。
傾斜地のためブロックも斜めについており、何とも使いづらい状況です。
土やブロックを撤去し、ツリバナを新植しました。
水も使えるようになりました。
アナベルやラベンダーも似合っていますね!
新緑のこれからが楽しみです。





www.greensupport.biz