お庭の仕切り直しをしたい、とのご希望。
来春、一からスタートできるよう、
数本を残し、樹木の伐採抜根。
手のかかる天然芝を剥がし、人工芝へ。
広くなりました!
樹木が無くなってみると、
かなり圧迫されていたことに気づきます。
広くなった、というより、
元々、こんなに広いのです。
www.greensupport.biz
2016年10月13日木曜日
細長いスペースを美しく
このわずかな幅を、
3つの用途(花壇/通路/砂利)が共有しています。
砂利部と植栽花壇の仕切がありません。
土も砂利も移動し放題で、
フワッとした曖昧さがあります。
一つの部材で、
園路と仕切の両方を兼ねることにしました。
直線的でスマートな園路と、
曲りもある素朴な枕木が、
バランスの良い組み合わせとなっています。
砂利部には防草シートを敷設しました。
狭いと感じる場所も、
見違えるようになりました。
www.greensupport.biz
2016年9月5日月曜日
高木枝落とし
右側斜面上手にお住いの方からの依頼です。
敷地からの樹木が、左手施設の屋上にまで覆いかぶさってしまっています。
昼間でも涼しく、薄暗く、森の中のようです。
高所作業車を使用し、越境している枝を落としていきます。
「枝落とし」と言いますが、
これほどの大木になると、「幹」を落としているかのようです。
夕方、作業終了しました。
明るく、そしてスッキリしましたね!
www.greensupport.biz
敷地からの樹木が、左手施設の屋上にまで覆いかぶさってしまっています。
昼間でも涼しく、薄暗く、森の中のようです。
「枝落とし」と言いますが、
これほどの大木になると、「幹」を落としているかのようです。
明るく、そしてスッキリしましたね!
www.greensupport.biz
2016年8月25日木曜日
サクラ剪定
とってもきれいに咲くようですが、
道路際に植えられているため、
歩道にかなりはみ出しています。
アンバランスにはなりましたが、
歩道上の気になる枝を落としました。
それでも、家側に枝をたくさん残すことができました。
サクラは、できるなら、
伸び伸びとできる場所に植えてあげたいものです。
www.greensupport.biz
道路際に植えられているため、
歩道にかなりはみ出しています。
アンバランスにはなりましたが、
歩道上の気になる枝を落としました。
それでも、家側に枝をたくさん残すことができました。
サクラは、できるなら、
伸び伸びとできる場所に植えてあげたいものです。
www.greensupport.biz
2016年8月11日木曜日
木洩れ日の庭
喫茶店です。
木洩れ日の差す素敵な木陰ですが、
そろそろ夏も終わり、ということで、
さっぱりと剪定、とのご依頼。
手前の枝垂れ桜も、奥の桜も、伸びきっていましたので、
少し寂しく思うほどサッパリしました。
サクラなどの木は、
太い切り口に、殺菌癒合剤を塗布しています。
日差しが暖かく感じるこれからの季節には、
ちょうど良い透かし加減です。
www.greensupport.biz
木洩れ日の差す素敵な木陰ですが、
そろそろ夏も終わり、ということで、
さっぱりと剪定、とのご依頼。
手前の枝垂れ桜も、奥の桜も、伸びきっていましたので、
少し寂しく思うほどサッパリしました。
サクラなどの木は、
太い切り口に、殺菌癒合剤を塗布しています。
日差しが暖かく感じるこれからの季節には、
ちょうど良い透かし加減です。
www.greensupport.biz
2016年7月22日金曜日
高木剪定
駐車場の車の上に多いかぶるほどに越境しています。
越境部の枝を落とし、剪定します。
高所作業車を使い、
バッサリと剪定しました。
切枝幹は、2トン近くでした。
明るくなりましたね!
www.greensupport.biz
2016年7月1日金曜日
枕木とクラッシュレンガでお庭のリフォーム
お庭の全景です。
枕木が腐ってきています。
樹木が密集しており、除草も大変です。
枕木を入れ替え、
樹木の配置換えをしました。
右手には火山礫の代わりに、
防草シートの上にクラッシュレンガを入れています。
奥側には、防草シートとウッドチップを敷設しています。
「枕木」と言っても、
ホームセンター等で枕木として販売されている木材と、
鉄道で実際に使用されていた枕木とでは、
防腐防虫効果に大きな違いがあります。
本物の枕木に入れ替えて、
列植されていたドウダンツツジを散らしました。
手前に葉が黄金色のカルーナを植えました。
それぞれの色のコントラストが鮮やかで、
庭にメリハリと立体感が出たようです。
枕木が腐ってきています。
樹木が密集しており、除草も大変です。
枕木を入れ替え、
樹木の配置換えをしました。
右手には火山礫の代わりに、
防草シートの上にクラッシュレンガを入れています。
奥側には、防草シートとウッドチップを敷設しています。
「枕木」と言っても、
ホームセンター等で枕木として販売されている木材と、
鉄道で実際に使用されていた枕木とでは、
防腐防虫効果に大きな違いがあります。
本物の枕木に入れ替えて、
列植されていたドウダンツツジを散らしました。
手前に葉が黄金色のカルーナを植えました。
それぞれの色のコントラストが鮮やかで、
庭にメリハリと立体感が出たようです。
2016年6月7日火曜日
2016年6月3日金曜日
2016年6月1日水曜日
2016年5月23日月曜日
2016年5月17日火曜日
2016年5月13日金曜日
2016年5月2日月曜日
2016年4月25日月曜日
人工芝と枕木とコンクリート平板で
暖かい春になりました!
草の生えずらい明るいお庭にしたいとのご要望。
枕木とコンクリート平板、
そして人工芝を合わせました。
枕木をウッドフェンスの柱としても使用することにより、
全体の一体感が出ています。
趣の異なる素材が、
明るい雰囲気を醸し出しています。
草の生えずらい明るいお庭にしたいとのご要望。
枕木とコンクリート平板、
そして人工芝を合わせました。
枕木をウッドフェンスの柱としても使用することにより、
全体の一体感が出ています。
趣の異なる素材が、
明るい雰囲気を醸し出しています。
登録:
投稿 (Atom)