2015年11月3日火曜日

L型土留・玄関手すり設置

隣地との境界がはっきりしません。
斜面の芝を刈るのが、大変です。
L型土留めに、
防草シートと砂利で仕上げました。

少し無機質になった感はありますが、
メリハリがあり、スッキリしましたね。

冬を前にして、
手すりを付けたいとのご要望がありました。

これで冬も安心ですね。

造園家ではありますが、
外構工事はもちろん、
家の外のことなら、何でもやらせていただきます。

www.greensupport.biz

2015年10月12日月曜日

剪定の日々

数年鋏が入っていなかった様子です。
向こう側が見えません。
空気も太陽の光も通らないので、
樹木は元気がなくなり、
害虫なども発生しやすくなります。

さっぱりしましたね!
木々も喜んでいるようです。



www.greensupport.biz

伐採

電線に絡んだ樹木の伐採です。
電線と電線の間でチェーンソーを使うので、
非常に注意深く行います。
しかも、太い棘だらけのセンノキです。

今年は、樹木の伐採の仕事を、
たくさん行いました。

思いが詰まっている樹木でも、
切るタイミングは大切ですね。


www.greensupport.biz

ローメンテナンスエクステリア


定期的な草取りと芝刈は、
大変な作業です。

家の外観にマッチした、
キレイな舗装になりました。

平板やクラッシュレンガの下には、
砕石が30cmの厚みで転圧されています。
冬でも安心ですね。


www.greensupport.biz

2015年8月15日土曜日

御簾垣風竹垣新設

施工前の様子を残すことを、
いつもながら忘れてしまいましたが。。。

御簾垣風竹垣です。
焼丸太柱、天然竹を使用しています。
竹垣がないときには、
道路からリビングが丸見えでした。

竹垣が、
透明感のある目隠しになっています。


隣家との境界にも新設しました。

目隠しになるのに、
風通しが良く、圧迫感がありません。
竹の幅を微妙にデザインすることで、
目隠しの度合いを調整できます。


www.greensupport.biz

コンクリート平板+天然芝+枕木

広々したお庭です。

玄関前通路を作ること、
天然芝の開放感を残すことを考えます。
道路との境に枕木で仕切りを設けました。
家の壁際の樹木を、芝生内に移植しました。

玄関正面には、
コンクリート平板と枕木を敷設しました。

無機質なコンクリートが、
芝の緑と枕木によって、
やわらかく感じます。


www.greensupport.biz


2015年8月8日土曜日

藤棚新設

既存の藤棚が、
経年により壊れかけていたので、
藤棚を新設しました。

長方形のスリムでコンパクトな藤棚、
非常に良いですね!


www.greensupport.biz

マンション専用庭

6月からの数ヶ月の間、
剪定はもちろん、
伐採、または移植や新植の伴う工事に、明け暮れておりました。
写真を撮ろうと思いつつ、忘れてしまうことばかりでした。

そんな中の、幾つかをご紹介いたします。

マンション専用庭のリフォームです。



コンクリート平板と枕木、
そして天然芝を合わせました。

スッキリしましたね!

2015年5月9日土曜日

大きな木の伐採



大きな木の伐採です。
2階の屋根よりも高く、まっすぐに伸びています。

高所作業車を使用し、枝を払い、その後、上から少しずつ切っていきます。
かなり明るくなりました!

www.greensupport.biz




マンション専用庭 / 花壇と芝張り

マンション専用庭。

決められた予算内で、
芝生と花壇を作りたいとのご希望。




見違えましたね!

散水栓周りは、防草シートと明るい色の砂利を敷いています。
花壇などの仕切には、枕木を使用しています。





www.greensupport.biz

枕木土留花壇

 
既存枕木土留花壇。
かなり斜めになって、今にも道路に倒れそうです。

しっかりと丈夫なものにしつつも、
今と同じような雰囲気を保ちたいとのご要望。







古い枕木を撤去し、新しく土留花壇を新設しました。
斜面全体を、
芝桜をはじめとする様々な花が、表土を覆っていくのをが楽しみです。



階段も、昇りやすくなりました。






www.greensupport.biz