グリーンにサポートされる日々
www.greensupport.biz
2014年5月30日金曜日
グリーンコーン新植
境界すれすれに植えられたヒバたち。
葉張が大きくなって、隣地にはみ出してきた。
古いヒバの伐根が苦労でした。
その後、ヒバ類でも、横幅が大きくなりにくいグリーンコーンの列植。
景色が変わりました。
「景色」といえば、
今週見た素敵な景色。
「環水平アーク」という現象らしい。
すばらしい!
www.greensupport.biz
アカエゾマツの伐採
“町の狭いところに植える木ではなかった・・・。”
そう御依頼主様はつぶやいておられました。
早めに切ることは賢明です。
切った後どうするか、それも大切ですね。
www.greensupport.biz
庭木剪定
かなり元気の良い木々たち・・・。
なるべく小さく、とのご要望。
スッキリしましたね~!
www.greensupport.biz
2014年5月24日土曜日
伐採とプチリフォーム
窓の目の前にある大きなオンコ。
植えたときは小さかったけれど、
年月を経るうちに、こんなに大きくなってしまった・・・。
芝生も、手入れが大変です。
それで、
オンコを伐採して、民地石を付け直し、防草シートを張って、砂利入れ。
写真に写っていませんが、
お庭の他の木々も剪定したため、
畑もできる、とっても広い庭になりました。
思い切って、切ることも、大切。
www.greensupport.biz
松の剪定
7年間、手入れをしていなかった松。
さて、どうなるでしょうか・・・?
大幅に変身。
枯れている幹や枝を根元から切ったので、
今は不恰好な部分は残っているものの、
これから数年、定期的に手を入れ続ければ、
素敵に変身し続けることでしょう。
www.greensupport.biz
2014年5月16日金曜日
雑木の枝落とし
枝下ろしの仕事。
ご依頼は次の通り。
電線よりあまりにも出過ぎているので、「少しだけ」切りたい。
なるべく切らないで、緑をできる限り残したい。
でも、高所作業車は使わずに。
なかなか難しいぞ。
カラスの襲撃に遭いつつ、命綱を頼りに、
敷地の3面を、上記の通り施工完了。
電線もあり、車と人の往来が激しかったので、
かなり気を使う工事でしたが、無事に終わってホッとしました。
www.greensupport.biz
2014年5月13日火曜日
クルミの枝落とし
大きなクルミの木。
お客様のご要望は、上に伸びている枝と、家側に伸びている枝を切ってほしい、
ただ、左手に伸びている枝は、木陰のために残したいとのこと。
木の上に、5羽の雛がピーピーと鳴いているカラスの巣がありました。
雛への哀れみと親ガラスへの恐怖の中、巣を撃墜しました。
数時間後、完成。
今は少し不恰好に見えますが、
夏には生い茂って、青々となる予定。
www.greensupport.biz
芝刈
最近は、伐採の仕事が多かったのですが、
伐採は、写真にしても、
「あった」木が「なくなった」だけで、
施工後の写真が切り株だけというのも、
絵にならない気がしております。
無論、それはそれで、
非常にスッキリして、
気持ちの良いものなのです。
今年初芝刈。
肥料もあげました。
www.greensupport.biz
2014年5月1日木曜日
オンコの剪定
4月の終わりに、オンコの剪定をしました。
そんなに暴れていないけれど、鋏はしばらく入っていない印象。
お客様のご要望で、大きさは変えずに美しく、とのこと。
数時間後。
透かし剪定で、スッキリとしました。
やはり自然形のオンコは、キレイです。
桜も咲きました。
春ですね~!
www.greensupport.biz
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)