2014年11月28日金曜日

伐採・伐根・庭の整理


お庭を整理して更地にしたい、とのご希望。
かなりたくさんの木が生えています。


とってもすっきりしました。
土地が、広く感じられます。


www.greensupport.biz

2014年10月26日日曜日

マンションの一階専用庭リフォーム

マンション専用庭。
家の中を通るしか入る方法がなく、
資材搬入も一苦労です。

スッキリさせ、花壇も畑もしたい、とのご要望。
既存の石たちも使ってあげたいです。


枕木を新規搬入し、
既存庭石と、組み合わせてみました。
左側に埋もれていた桃の木を、シンボルとして庭の中心に移植。
そして、園路に防草シートと砂利を入れました。


裏側園路。

たくさんあった既存の小さな石をアクセントに使用しています。

もともと園路に点在するように敷かれていた平板は、
マンションベランダから庭へのエントランスに集めて、敷き詰めました。

色も形も変化のある、
ユニークで素敵なお庭になりました。





www.greensupport.biz

単管雪止めフェンス

目まぐるしい忙しさの中、写真を撮るのもブログを書くのも忘れ、
剪定や伐採、重機を入れての駐車場造成など、
様々な仕事をしておりました。


そんな時期ですから、
既存樹木の伐採伐根作業前の写真は撮り忘れ、
作業後の写真のみ。

家の裏側のため、
ローコストで、
雪留めフェンス新設の依頼をいただきました。

フェンスブロックと単管、
そしてエキスパンドメタルで作り、
塗装で仕上げました。

近づく冬、
しっかり働いてくれることを、
楽しみにしています。




www.greensupport.biz

2014年9月14日日曜日

8㎡の花壇と園路

家に囲まれた小スペースですが、
草が生い茂りつつありました。(除草後写真左)

「土部を小さくし、陽が入らないのでなるべく明るい園路を」、とのお客様のご希望。
既存のブロック等を境界に使用することで、
ローコストながらローメンテナンスを実現しました。

来春、花と野菜が、花壇内ですくすくと育まれることを、楽しみにします。







剪定の日々

9月、「剪定の日々」です。
写真を撮るのも忘れて、
お客様の庭木に、鋏を入れております。



キレイになっていく木々を見ると、嬉しくなりますね!
同時に、徐々に秋を感じる空気となり、少しの寂しさもあります。


2014年8月14日木曜日

ヤマボウシの剪定


ヤマボウシの剪定。
こんもりしていたのが、キレイに透かされました。

自然で、涼しげで、優しい。
ヤマボウシは、そんな印象に仕上げたいです。


www.greensupport.biz

レンガ花壇造成

撮影を忘れ、作業開始してしまいました・・・。

枕木で囲まれた花壇の中に、
背丈2メートルほどのアカエゾ松。
すでに伐採終了。


数日後。

レンガを積んで、花壇を作りました。
高さが出ることで、
印象がずいぶん違います。

レンガの趣が、
緑の明るさや花の鮮やかさを、
よりいっそう引き立てることでしょう。

ホースなどを後ろに隠せるのも、良いですね。



www.greensupport.biz

2014年8月1日金曜日

オンコの剪定


オンコの剪定。
数年間を、数時間で、
というのは無理ですが、
それでも、キレイになりました。

剪定は、刈り込み作業とは違いますね。

www.greensupport.biz


高木剪定

市内幼稚園。
道路沿いに列植されている高木の剪定。

高所作業車を使うものの、
一日で終わらせられるだろうか・・・、
少し不安。

夕方6時、無事に作業完了。

夕空が、広く感じられます。
2014年、夏です。



www.greensupport.biz

2014年7月31日木曜日

桜 伐採

樹齢約50年の桜の木。

ご依頼主様同様、
時間の「重み」と少しの寂しさを感じつつ、伐採。

とっても広くなりました。
そして、明るくなりました。

幹の直径は、長いところで、
1メートル超え。

チェーンソーで切るのも、
切幹を運ぶのも、
かなりの「重み」がありました。



www.greensupport.biz

2014年7月19日土曜日

サークルストーン、桜新植

広いお庭。

有るものを有効活用しつつ、
見栄えの良いローメンテナンスガーデンにリフォーム、
とのご希望。


サークルストーンを新設し、
お庭中心に桜を新植、
既存物を利用して園路を造成しました。

広いお庭に伸び伸び育つ大きな桜の木になって、
サークル上に木陰を作ることが楽しみです。





www.greensupport.biz




2014年7月5日土曜日

モミの木の剪定


本物のモミの木です。

本来は剪定不要でも樹形を保てる木ですが、
適度な大きさを維持するためには、
どうしても剪定作業が必要です。

しかし、樹形を壊さず剪定するのが、
意外と難しいのです。


剪定後。

1メートルほど、樹高を縮めました。
涼しげです。


2014年6月27日金曜日

店舗花壇整備

とある店舗の花壇。
ワイルドです。

ご来店されるお客様のためにも見栄え良く、
とのご要望。
除草後、間引き、幾らか移植、
防草シート敷設、
その上にウッドチップを敷きました。

隠れていた散水栓もお目見えです。

花壇内に防草シート、というのも、
アリですね!



www.greensupport.biz

2014年6月22日日曜日

枕木花壇、園路造成工事

広々としたワイルドなお庭です。
雪でたくさんの枝が折れていて、
草の背丈も高いので、
庭木が見えません。



庭木を剪定し、
草を刈り、
園路を整え、
植栽スペースを区分けました。


園路には、
防草シート、砂利とレンガを敷いています。

植栽スペースには、
防草シート、そしてウッドチップを敷いています。
枕木を使って植栽スペースを区切り、
変化を出しました。














別の角度から、施工前と施工後。
見違えるようになりました。
2箇所に敷いた薄ピンクの砂利が、
アクセントとなっています。
手前に植えたヒューケラ類の成長が楽しみです。




www.greensupport.biz









イタヤカエデ剪定

伸び伸びしているイタヤカエデ。
2階窓の下端程度に短く、とのご依頼。

スッキリしましたね!
このくらいだと、気持ちが良いです。




http://www.greensupport.biz/


2014年6月14日土曜日

雨続きの中 剪定

今週は雨の日が多く、
マンション芝刈や個人宅の伐採など、毎日仕事はしていたのですが、
雨に濡れていると、写真を撮ることに気が回りませんでした・・・。

かろうじて一現場。
やはり雨の中でしたが、
可能な限り小さく、とのご要望にお答えして、かなりの強剪定。


高さは約半分になりました。
ライラックとナナカマドです。

www.greensupport.biz


2014年6月6日金曜日

藤棚作り


既存の藤棚がかなり腐ってきており、
棚材が折れている箇所も幾つか。

藤自体も、伸びきっています。


既存藤棚撤去と新規藤棚作成。
直径12cmの焼丸太の柱を立てました。
頑丈です。

開花中でしたが、藤の剪定もしました。
来年の藤の花が、今から楽しみです。


www.greensupport.biz

2014年5月30日金曜日

グリーンコーン新植

境界すれすれに植えられたヒバたち。
葉張が大きくなって、隣地にはみ出してきた。

古いヒバの伐根が苦労でした。
その後、ヒバ類でも、横幅が大きくなりにくいグリーンコーンの列植。
景色が変わりました。

「景色」といえば、
今週見た素敵な景色。

「環水平アーク」という現象らしい。
すばらしい!


アカエゾマツの伐採

“町の狭いところに植える木ではなかった・・・。”
そう御依頼主様はつぶやいておられました。

早めに切ることは賢明です。
切った後どうするか、それも大切ですね。