2018年5月25日金曜日

カラフルな平板で 広場を作る

広々とした裏庭です。
家側から緩やかな下り勾配がついています。
ピンクのテープの範囲を平坦な舗装にするご要望。

目的は、芝の維持管理を減らすことと、
お孫さんが、水のこぼれないビニールプールで遊べるようにすること。
そして、みんなで焼肉など楽しむこと。
高低差を無くすために、
周りにL型ブロックを敷き、土留とします。
砕石をしっかり入れて、転圧します。

お庭が家の裏手でしたので、
残土搬出、砕石搬入、L型ブロックや平板搬入等、すべて手作業で行ないました。


かなり大きい広場となりました!
斜めになったビニールプールから、水がこぼれていくことはなくなります。
暑い夏に、子どもたちのはしゃぐ声が聞こえるようです。
大変な仕事でしたが、報われた気持ちになりました。

www.greensupport.biz










2018年5月23日水曜日

竹垣作成

竹垣が、経年ゆえに倒れかかっています。



竹の向きを、縦から横目に変えてみました。
雰囲気も少しだけ、変わったでしょうか。

ブロックなどの人工物に加えて、お庭の一部に自然のものを使うと、
お庭全体を華やかにする、風情のあるアクセントとなります。

www.greensupport.biz




2018年5月18日金曜日

天然芝から イエロー系の砂利へ

芝の手入れがなかなか難しくなってきました。
決められた予算内で、
ローメンテナンスのお庭にリフォームします。

イメージを大きく変化させることなく、明るいお庭になりました。
枕木で階段を作ることにより、傾斜を無くしています。
砂利下には防草シートを敷いていますので、草取りの面積を減らすことができました!

www.greensupport.biz



2018年5月15日火曜日

何もないところから作庭 no2


2017年秋の様子です。
何もないところから作庭してきました。

そして2018年5月、エメラルドを列植します。

道路沿いに垣根になる形で、
綺麗に整列しました。
枝葉が詰まって密になって、とても素敵な円錐形になります。
背は高くなりますが、横にはそれほど大きくなりません。



中庭から見ると、自然で緩やかな森と締りのある垣根が、見事に調和しています。
数年でエメラルドの間隔が狭まり、
自然樹形の垣根になることでしょう。

樹木の成長と共に、
オーナー様の気持ちも乗せて、
お庭は、どんどんと変わっていきますね。